かんたん副業診断が怪しいすぎる。副業詐欺が紹介されると噂されてるけど本当なのか?

- かんたん副業診断は副業詐欺なのか?
- かんたん副業診断の運営会社について
- リアルな評判と口コミを調査した結果!
こんにちは、副業マイスターのタカハシです。
今回はかんたん副業診断という副業について、LINEでご相談を頂きましたので調査をしました。
- かんたん副業診断は稼げるのか?
- かんたん副業診断は副業詐欺ですか?
- 消費者庁から注意喚起されている副業とは?
いつも沢山のご相談、ご質問ありがとうございます。気になる事があった方や、この副業は怪しいのか?と言った質問など気軽にご連絡お待ちしてます。
かんたん副業診断は、月収30万円UPも夢じゃない簡単な副業診断であり副業紹介と謳われていますが、実際のところは、副業診断が行われているとは思えず、特定の副業を紹介しているだけと言えます。果たしてそれが稼げる副業なのでしょうか。
ノウハウの販売である情報商材と、マニュアル販売を行う副業の違いがわからないので、実際に登録をして検証をしてみましたので最後まで是非ご覧ください。
私のLINEでは副業のご相談お待ちしてます。おすすめ副業の配信や、怪しい副業の注意喚起なども随時行っていますので、興味のある方は気軽に登録してください。
このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかなどを実際に登録検証した情報になります。
私自身が現状や将来への不安から手を出した副業が悪質な詐欺で負債を抱えた経験があり、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかるからこそ、役立てるお話ができるのではないかと、LINEでの配信も始めました!
LINE登録をしているだけで、定期的に優良で稼げる可能性がある副業の情報も配信していますので、この副業なら稼げる!と思えるものがあれば、挑戦してみてください。
「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってくださいね!
登録しているだけでもお得な気持ちになれるLINE配信を行うつもりなので、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!
結論。かんたん副業診断は副業詐欺なのか?
結論から言うと、合かんたん副業診断を副業詐欺と断言するつもりはありません。しかしながら、マニュアル販売を伴う副業は消費者庁から注意喚起が出ているものなので、利用はおすすめできません。
情報商材の販売と、マニュアル販売の違いってあるの?同じに感じる
運営会社の記載はあるですが、情報は不足していて、実在する会社なのかはわかりません。
マニュアル販売を伴う副業は消費者庁から注意喚起が出ているものです。紹介先の副業詐欺の可能性がゼロとはいえないので注意しましょう。
信憑性に欠ける点が多いので、個人的にはこういった問題が解決されるまでは利用をおすすめしません。

かんたん副業診断自体が、副業詐欺とは言いませんが、紹介される副業は消費者庁から注意喚起されているものと同様なので、副業詐欺の可能性は高いです。
かんたん副業診断が怪しい理由
かんたん副業診断が怪しい理由は、マニュアル販売を行うパターンは消費者庁から注意喚起が出ているからという理由です。
- マニュアル販売を行うパターンは消費者庁から注意喚起が出ている
- 運営会社の情報が不明瞭であり実在する会社なのか不明
- SNSやWEB上に評判や口コミが一切ない
マニュアル販売を行うパターンの副業は消費者庁から注意喚起が出ている為、その時点で怪しいと考えなくてはなりません。
運営会社情報に関しても、信頼できるものなのかわからず、後払いの費用も掛かります。
SNSやWEB上には評判が一切ないので、その点も信頼性という点でマイナスになっているのでしょう。怪しい理由が複数あるので、その点が解消されるまでは利用はおすすめできません。

既に似たようなものに遭遇している方なら、見ただけで怪しいと感じてしまう方もいるかもしれませんね。
かんたん副業診断とは?
かんたん副業診断とは、簡単な質問に回答すると、自分に合った副業が紹介されるというものになります。
質問も3つほどで、本当に診断されているのか疑問です。

診断された結果は送られてくることはありませんが、本当に診断されているのかも疑問です。
0円から出来る副業という事で、期待されている方も多いかもしれませんが、実際はどの様な副業なのかを調査してみたので是非ご覧ください。

0円からできるというのは理想ですが、本当に0円で高額な報酬が貰える副業が可能なのでしょうか?
かんたん副業診断の特徴は「月収30万円UPも夢じゃない」
登録をする前にかんたん副業診断にどの様な特徴があるのかについて、調査をしておくことが重要です。登録してからどんな副業なのかわかるのは遅すぎるので、出来るだけ登録前に知っておきたいところです。
- 月収30万円UPも夢じゃない
- 副業診断・副業紹介
- アンケートに答えて簡単診断
かんたん副業診断の特徴を要約すると、月収30万円UPも夢じゃない簡単な副業診断であり副業紹介であるという事です。
副業診断を騙る副業紹介は、非常に多くのものが存在しています。当サイトでも今までに複数の副業診断を伴う副業紹介を調査してきました。
同じ様な名前のものもありますし、診断内容が酷似しているものも多々あります。
上記で調べているものは全て稼げない副業や副業詐欺を紹介していたので、かんたん副業診断も同様のものではないかと言う疑問が浮かびます。
副業診断の名目で副業紹介をしているだけ
かんたん副業診断のような、副業診断を主においているものの中には、診断は全く行われておらず特定の副業を紹介するだけという可能性が非常に高いです。
これまでの経験上、副業診断と銘打ったものでは副業紹介をしているだけのものが非常に目立つので信憑性のあるモノではないと言うのが、登録前の正直な感想です。

副業診断で本格的に診断しているところってあるんでしょうか?わずか数個の質問で何がわかるのか理解ができません。
実際にかんたん副業診断で登録して検証してみた!
登録をする前の段階で、副業診断自体が怪しいという考えになってしまっているのですが、実際に登録をしてみて、かんたん副業診断が信頼できるものなのかを調査します。

登録を行う前に、診断を行うのですが、この質問内容で何を診断されるのかは疑問です。たったの3問で自分に合う副業が紹介されるとは思えません。

登録を行うのは「【公式】スマホ最新副業」というLINEアカウントになります。登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

メッセージ内容を見ても一体どういった診断結果だったのかはわかりません。ひとまず年齢確認を行わなくてはならないようです。

紹介される副業は、後払いのマニュアル販売を伴う副業となります。こちらの副業は消費者庁より詐欺の可能性がある為注意喚起が出ている副業になるので、診断の結果がこれなのか?という疑問が大きくなります。
登録からの一連の流れを見て、副業診断は全くされておらず、特定の副業を紹介する為に診断をしているという体で信頼させようとしているように感じます。
期間限定の電子書籍(マニュアル)・サポートサービスは消費者庁から注意喚起を受けている
期間限定の電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、カンタン副業診断の特徴であるとLPからわかったのですが、この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法です。

消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認されてみる事をおすすめします。
マニュアル販売を行う形の副業に関しては、副業詐欺である可能性もあるようなので、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ出来ないと思っておいた方がいいでしょう。
費用は22,000円となっていますが、その後に「高額のサポート費用」が掛かる可能性も否定はできません。
むしろその可能性が高いと思われるので、カンタン副業診断も注意はしておかなくてはならないと言うことは覚えておいてください。
必要な費用は22,000円で後払い
0円スタートが可能となっていましたが、実際のところは22,000円の費用が掛かります。
恐らくですが、後払いとなっているので、副業をスタートする際には0円から始める事が出来ると言う事なのでしょう。
マニュアル購入費用=22,000円(後払い)
0円スタートという言葉に嘘がある訳ではありませんが、からくりは存在するのでご注意ください。

後払いのマニュアル購入が必要な副業は消費者庁から詐欺の疑いがあるので注意喚起が出ている副業となります。それが紹介されるというのは信頼性は低いと言えるでしょう。
かんたん副業診断の運営会社は「エスエスダブリュー」
信頼性と安全性が低いというのが、かんたん副業診断に登録をして、副業を紹介された実際の感想です。どこが運営をしているのか、運営会社について調査をしていきます。
かんたん副業診断の公式ページを見てみると、そちらに特商法表記の記載があり、運営者についての記載があります。運営者は「エスエスダブリュー」です。

エスエスダブリューについて調べてみたのですが、該当の会社を見つけることができませんでした。というのも特商法表記には所在地などの記載が必要なのですが、そちらが記載されておらず、実在する会社なのかはわかりません。
流石にこれでは信頼できるとは言い難いので、後払いで費用が掛かる事を考えると、稼ぐための副業とするにはリスクが高すぎると言えるのではないでしょうか。
特定商取引法に基づく表記として、事業者の氏名(名称)を表記します。 事業者が法人の場合は、登記簿上の名称を記載する必要があり、通称や屋号、サイト名は認められません。 また、法人の場合、代表者の氏名もしくは通信販売の業務の責任者の氏名を記載する必要があります。

特商法表記の記載があり、運営会社と思われる記載もあるのですが、必要情報が足りない為、リスクがあると判断します。
リアルなかんたん副業診断の口コミを調査した結果!
かんたん副業診断を利用して稼げている人が本当にいるのか疑問に感じたので、利用している人の口コミを調査してみました。
公式ページにも口コミがあったので、WEB上やSNSの口コミと共に紹介しておきます。
かんたん副業診断公式ページの口コミ
かんたん副業診断の公式ページにある口コミは下記の通りです。公式ページにある口コミは良いコトとしか書かれていない事が多いので、その点には注意しましょう。
初心者の私にぴったりの副業を無料で紹介してもらい、はじめてみると夫の年収を超える可能性が…!
仕事の帰り道に、ちょっとの作業でたしかな結果がついてきます。もっと早く始めればよかった。。
学生時代にできるだけ収入を増やしたいと思い始めました。いまでは個人事業主になるのも悪くないと思っています。
公式ページの口コミは当然「稼げる」というものですよね。しかしながら、どんな副業が紹介されるのかについては全くと言っていいほど触れられていないのが不思議に感じます。
SNSやWEB上の口コミを調査した結果!
公式ページの口コミはやはりいい物しか存在しないので、実際に利用している人の口コミを、SNSやWEB上で探してみます。

WEB上で調査をしてみましたが、Yahoo!知恵袋などにも一切、かんたん副業診断の口コミや質問などを見つける事はできませんでした。
SNS上も同様で、かんたん副業診断という検索し難い名前も相まって、口コミや評判は一切ありませんでした。
公式ページの口コミはどこから持ってきたものなんでしょうね。疑問です。

公式ページには口コミはありますが、SNSやWEB上では一切口コミはありません。本当に利用者はいるのでしょうか。
まとめ
今回調査をしたのは、かんたん副業診断というマニュアル販売を行っている副業についてです。調査のポイントをまとめましたのでご覧ください。
- マニュアル販売は情報商材の販売と変わらない
- 返品や返金は行われていない
- リアルな評判や口コミが無い
マニュアル販売というのは、情報商材の販売とどう違うのかが全くわかりません。また、結局紹介されるものはどんな診断を受けても一緒なので、間違いなく怪しい副業を利用させるのが目的と言えるでしょう。
返品や返金もないので、どういったものなのかはっきりと分かるまで利用は控えた方がいいでしょう。自分の意図したものでは無い限り使うのはリスクがあると考えられます。
副業で稼ぎたいと考えている場合は、信憑性があるものを一番に考えて利用するべきでしょう。もっと安全で消費者庁から注意喚起されていない副業があるので、興味のある方はそちらを利用した方が安全性は高いと言えるでしょう。

最終的には、稼げるという事も重要ですが、安全性や信用できるのかという点も一緒に考えるべきでしょう。
当サイトでは調査して欲しい【副業】などをLINEにてお待ちしております。
また、稼ぐ事の出来る副業情報や、怪しい副業の情報も定期的に配信しているので、ご相談などなくても、LINEでの友達登録をしてみてください。
稼げる副業と稼げない副業があると知っているだけで、考え方は楽になるはずです。
是非その方法を知っておいてください。