仮想通貨(暗号資産)詐欺に気を付けよう!最近話題のマイニング詐欺とは?
- 仮想通貨(暗号資産)とは?
- マイニング詐欺と流動性マイニング詐欺の特徴
こんにちは、副業マイスターのタカハシです。
この記事では、仮想通貨詐欺について、特に最近出てきたマイニング詐欺についてわかりやすく、解説しています。
仮想通貨についてほとんどの方が十分な知識や扱った経験もないままに詐欺に遭う事例は本当に多いです。
あなたが、仮想通貨について興味があり、お金を稼ぎたいと思うのであれば、こういった詐欺に巻き込まれないように知識を身に着ける必要があると言えるでしょう。
今回の記事は仮想通貨について本当になんにも知らない人が読んでもわかるように作っていますので、ぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
このブログでは、悪質な副業詐欺に騙されないために皆さんが気になっているであろう副業を調査し、詐欺ではないか・怪しくないかなどを実際に登録検証した情報になります。
私自身が現状や将来への不安から手を出した副業が悪質な詐欺で負債を抱えた経験があり、今お金や副業にお悩みの方の気持ちがわかるからこそ、役立てるお話ができるのではないかと、LINEでの配信も始めました!
LINE登録をしているだけで、定期的に優良で稼げる可能性がある副業の情報も配信していますので、この副業なら稼げる!と思えるものがあれば、挑戦してみてください。
「この副業は安心?詐欺ではないですか?」「本当に稼げる副業はあるの?」様々な質問も頂いておりますが、必ず力になれるお返事を致します。なんでも頼ってくださいね!
登録しているだけでもお得な気持ちになれるLINE配信を行うつもりなので、LINE登録だけでもまずは気軽にどうぞ!
仮想通貨(暗号資産)とは何か?
仮想通貨とは、国家による価値の保証がなく、暗号化されたデジタル通貨のことです。
デジタル通貨のため、円やドルのように実際に触れることはできません。
仮想通貨は、ブロックチェーンと呼ばれる技術を利用して、取引の記録や管理を行います。
ブロックチェーンは、取引履歴を暗号化して、改ざんや不正を防ぐ仕組みです。
仮想通貨には、ビットコインとそれ以外のアルトコインがあり、その中でもビットコインは、世界で最初に作られた仮想通貨で、仮想通貨の代表格です。
他の仮想通貨とは違う扱いを受けているという事ですね。
アルトコインは、ビットコインに改良を加えたものや、新しく作られたものなど、さまざまな種類があります。
仮想通貨の用途は、主に投資・投機、送金・決済、価値の保管などがあり、価格が変動するため、投資対象として人気があります。
また、仮想通貨は、国境を越えて短時間で送金できるため、送金手段としても利用でき、発行上限があるものが多く、価値の保管としても使われる事が多いと言うのも覚えておくていいでしょう。
ブロックチェーン技術を活用した金融の革新ですが、まだ発展途上であり、リスクも多くあります。仮想通貨を利用する場合は、十分に理解してから行うことが大切です。
※ビットコインとは
ビットコインとは、インターネット上で取引や通貨発行が行われる分散型の暗号資産(仮想通貨、暗号資産)のことです。
ビットコインは、2008年にサトシ・ナカモトという人物が発表した論文に基づいて、2009年にオープンソースのソフトウェアとして公開され、ブロックチェーンと呼ばれる技術を使って、取引の記録を分散的に管理しています。
ブロックチェーンとは、取引データをブロックという単位にまとめて、それらをチェーンのようにつなげたものです。
インターネットに接続されたコンピューターのネットワークによって、共有されています。
この仕組みにより、ビットコインは、中央機関や管理者が不要で、改ざんや偽造が困難な通貨となっています。
ビットコインは、国や中央銀行などによって発行や保証されている通貨ではありません。その価値は、市場の需要と供給によって決まります。
また、ビットコインの発行枚数には上限があり、最大で2100万BTCになるとこれ以上は発行されません。
この上限は、ビットコインの希少性やインフレ防止に寄与しています
暗号資産の中でも、ビットコインは最も歴史が長く、知名度が高く、時価総額が大きい通貨です。
ビットコインは、金融システムや社会に革新的な影響を与える可能性があると言われているほど注目度が高いと言う事は覚えておいた方がいいかもしれませんね。
※アルトコインとは
アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨の総称です。英語でAlternative Coinと言い、ビットコインの代替という意味を持ちます。
ビットコインの仕組みを参考にしつつ、改良や機能の追加を行って、ビットコインにはない特徴や価値を提供することを目的として作られているのが特徴的です。
アルトコインの種類は、2020年12月中旬現在で約2500種類以上も存在しており、その機能や目的は様々です。
例えば、イーサリアムはスマートコントラクトという技術を使って、分散型アプリケーションの開発や実行ができるプラットフォームとして機能します。
リップルは、金融機関や企業などの間で、高速かつ低コストで国際送金や決済ができるシステムを提供します。
ダッシュは、匿名性や高速送金といった機能を強化して、プライバシーを重視するユーザーに向けたサービスを展開します。
アルトコインのメリットとしては、ビットコインよりも安価で購入できることや、将来的に価値が上昇する可能性があることが挙げられます。
アルトコインのデメリットとしては、価値が不安定であることや、今後の開発や普及が不透明であることが挙げられます。
仮想通貨(暗号資産)詐欺が多い理由
仮想通貨を用いた詐欺は、近年増加傾向にあると言えます。
仮想通貨を用いた詐欺が多くなっている理由としては、以下のようなものが考えられます。
- 市場規模が拡大し、投資家や消費者の関心が高まっている。
- 価格が変動しやすく、高い利回りを期待できる。
- 国家による価値の保証がなく、規制や監督が不十分である。
- 匿名性や国境を越えた流通性が高いため、犯罪に悪用されやすい。
- 技術的に複雑であり、初心者や知識のない人は詐欺に気づきにくい。
- デジタルデータであるため、改ざんや偽装が容易である。
- メディアやソーシャルメディアで大きく取り上げられ、風説や噂が拡散されやすい。
以上のように、仮想通貨を用いた詐欺は、仮想通貨の特徴や市場の状況によって増加していると言えます。
仮想通貨を利用する場合は、十分に理解してから行うことが大切です。
仮想通貨詐欺の被害額や被害者の数
米連邦取引委員会(FTC)は、2021年以降に暗号資産関連の詐欺に遭った人は4万6000人以上で、被害総額は10億ドル以上だと報告しました。
半数近くがソーシャルメディア上の広告や投稿がキッカケになったということです。
暗号資産の詐欺被害の中でも、最も多かったのは「偽りの投資機会」に関するもので、被害総額は5億7500万ドルでした。
個人の被害額の平均は2600ドルで、支払いに使用した仮想通貨はビットコイン、テザー、イーサの順で多かったということです。
仮想通貨(暗号資産)のマイニングについて知っておこう!
マイニングとは、採掘や採鉱という意味の英単語ですが、IT分野では、大量のデータから目的のものを探し出す処理や、暗号資産の新しいコインを生成するための承認作業などを指します。
暗号資産のマイニングとは、ビットコインなどの新しいコインを生成するために、ネットワークに参加しているコンピュータが複雑な計算を行って、取引データに不正がないかを検証する作業です。
この作業に成功したコンピュータには、報酬として新しいコインが与えられます。
しかし、マイニングには高い計算能力と電力が必要で、個人で行うのは難しいです。
そのため、マイニングを代行してくれる企業に投資するクラウドマイニングという方法もあります。
マイニング詐欺とは?
マイニング詐欺とは、暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)に関する偽りの情報やサービスを用いて、ユーザーから金銭や個人情報を騙し取る詐欺のことです。
マイニング詐欺には、以下のような手口があります。
- クラウドマイニングを謳う詐欺業者は、実際には採掘していないにも関わらず資金を集めて、ホームページを閉鎖します。
- そのまま相手と連絡がとれず、お金をだまし取る手口です。
- ポンジ・スキームは、実在しない企業やプロジェクトへの投資を勧めて、新規参加者から集めた資金で既存の参加者に利益を支払う詐欺です。
- 仮想通貨の高騰や最先端の技術を宣伝して、投資家を集めますが、最終的には資金が枯渇して崩壊します。
- 虚偽の有名人の推薦は、有名人のソーシャルメディア・アカウントを乗っ取るか、偽のアカウントを作成して、暗号資産の投資やプレゼントに関する詐欺の情報を拡散する手口です。
- イーロン・マスク氏の名を利用した詐欺が多く発生しています。
- 偽の取引所は、暗号資産の取引所に見せかけて、ユーザーから暗号資産や個人情報を盗む手口です。
- 電子メールやソーシャルメディアなどで、取引所に登録するように誘導しますが、実際には取引所は存在せず、支払った資金や入力した情報が詐欺師の手に渡ります。
- 偽のアプリは、公式の暗号資産アプリに似せて作られた偽物のアプリで、ユーザーのデバイスにマルウェアを感染させたり、個人情報や暗号資産を盗んだりする手口です。
- アプリストアやWebサイトで公開されており、多くのユーザーがダウンロードして被害に遭っています。
- 虚偽のプレスリリースは、大手企業や有名人が特定の暗号資産に関与しているという偽のニュースを流して、その暗号資産の価格を操作する手口です。
- ユーザーはそのニュースに基づいて暗号資産を購入しますが、詐欺師は価格が上昇したところで暗号資産を売却して利益を得ます。
- フィッシング詐欺は、信頼できる機関や組織になりすまして、電子メールやSMS、ソーシャルメディアなどで、ユーザーに暗号資産の支払いや個人情報の入力を求める手口です。
- 緊急性や説得力を持たせて、ユーザーがよく考えずに応じるように仕向けます。
マイニング詐欺の手口としては、様々なものがあります。しかしながら、結局のところは【マイニング】を行わせようとしてくるので、その段階までに気が付くことができれば、回避は可能と言えるでしょう。
マイニング詐欺の共通する特徴を知っておこう!
マイニング詐欺に共通する特徴があるので、そちらについて知っておきましょう。
知っておくだけでもマイニング詐欺を回避できる可能性があるので、ぜひ頭に入れておいてください。
- 100%利益保証や絶対儲かるといった誇大広告や無理な約束をする。
- 事前に手数料や保証金などの支払いを求める。
- ホームページやアプリのデザインや内容が不自然である。
- ユーザーのレビューや評判が悪いか、存在しない。
- 連絡先や運営者の情報が明記されていないか、偽物である。
特徴として、公式サイトに情報量が少なく、隠されている部分や、説明を全くしないなど明らかに怪しいと感じる部分が多いのが特徴的です。
それでも騙されてしまうと言うのですから、知識が少ない上での仮想通貨への投資は怖いものがありますね。
マイニング詐欺に遭わないための有効な対策
マイニング詐欺にあわない為に対策をするのならどういった事が有効なのかを考えてみました。
これを知っておけば絶対に大丈夫と言う訳ではありませんが、回避できる可能性が少しでも上がるならと思っています。参考までにどうぞ。
- 仮想通貨に関する知識や情報をしっかりと学ぶ。
- 仮想通貨の取引やマイニングに関するサービスやアプリを利用する前に、信頼できる情報源や専門家に相談する。
- 仮想通貨の取引やマイニングに関するサービスやアプリを利用する際には、セキュリティ対策を万全にする。
- 誇大広告や無理な約束に惑わされず、冷静に判断する。
- 事前に手数料や保証金などの支払いを求められたら、詐欺の可能性が高いと疑う。
- ホームページやアプリのデザインや内容に不自然な点がないか、注意深く確認する。
- ユーザーのレビューや評判を調べる。
- 連絡先や運営者の情報を確認し、本物であるかどうかを検証する。
はっきり言って、現状マイニング詐欺にあわない為には自分で対策をするしかありません。
自分自身の資金は自分自身で守らなければならないと言う訳ですね。
流動性マイニング詐欺について知っておこう!
マイニング詐欺の一部では「流動性マイニング詐欺」と言うものも存在しています。
ここまで紹介してきたマイニング詐欺との共通点もあるのですが、違う点もあるので注意をしておきましょう。
- 流動性マイニング詐欺とは、分散型金融(DeFi)の仕組みを利用して、暗号資産の所有者を騙す詐欺のことです。
- 流動性マイニングとは、分散型取引所(DEX)に暗号資産を提供して、取引の流動性を高めることで報酬を得ることです。
- 流動性マイニング詐欺では、詐欺師は様々な手口で標的に接触し、流動性マイニングに参加するように誘惑します。
仮想通貨を投資する場合は、投資先の信頼性やリスクを十分に調べることが大切です。
分散型金融(DeFi)について解説
分散型金融とは、ブロックチェーン技術を使って、中央管理者や仲介者がいない金融サービスや商品のことです。
分散型金融では、ブロックチェーン上に構築されたスマートコントラクトと呼ばれるプログラムが、契約の内容や条件を自動的に実行します。
分散型金融には、以下のようなメリットがあります。
- 信頼性:ブロックチェーン上で公開されたスマートコントラクトは、改ざんや不正が防止され、第三者の介入や信用が不要になります。
- 透明性:ブロックチェーン上で公開されたスマートコントラクトは、誰でも確認でき、契約の不履行や紛争の発生を減らすことができます。
- コスト削減:ブロックチェーン上でスマートコントラクトが実行されるため、契約の作成や履行にかかる人件費や手数料、時間などのコストを削減できます。
- スピード:ブロックチェーン上でスマートコントラクトが実行されるため、契約や取引がスムーズに進みます。
分散型金融には、以下のようなデメリットもあるので、そちらも知っておきましょう。
- プライバシー保護:ブロックチェーン上で公開されたスマートコントラクトは、機密性の高い契約には適さない場合があります。
- 内容変更:ブロックチェーン上に固定されたスマートコントラクトは、契約後の内容変更が困難になる場合があります。
- 不具合:スマートコントラクトをプログラムする際に、バグやエラーが発生する可能性があります。
- コスト増大:スマートコントラクトをプログラムするために、専門的な知識や技術が必要になる場合があります。
分散型金融は、ブロックチェーン技術の応用例の一つとして、金融や保険、不動産などの分野で活用されています。
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン技術を使って、契約の内容や条件をプログラムによって自動的に実行する仕組みのことです。
まとめ
仮想通貨について、また仮想通貨詐欺が増えている理由、マイニング詐欺についてまとめました。
なるべく難しい言葉を使わずに解説しましたが、それでも聞きなれない言葉が非常に多く、仮想通貨を理解することは困難だと思います。
覚えておかなくてはならない点として、「簡単に儲かる」「1日数分で儲かる」と広告されているものの中にも、仮想通貨(暗号資産)マイニングに関わるものはあると言う事です。
マイニング自体が悪いと言うつもりは全くありませんが、マイニングにちなんだ詐欺が昨今では横行しているというのも覚えておくべきでしょう。
詐欺や暴落など仮想通貨に纏わる大金を失った話は本当に多いのです。
あなた自身が、そのようなことにならないようにしっかりとした知識を身に着けてほしいと思います。
稼いだ話と同じくらいに、損をした話も多いのが仮想通貨だという事は覚えておいてください。
当サイトでは調査して欲しい【副業】などをLINEにてお待ちしております。
また、稼ぐ事の出来そうな副業情報や、怪しい副業の情報も定期的に配信しているので、ご相談などなくても、LINEでの友達登録をしてみてください。
稼げる副業と稼げない副業があると知っているだけで、考え方は楽になるはずです。
是非その方法を知っておいてください。